”史上最強”を謳う、自信の頭皮脂オフ力を体感!
- スカルプケアに定評のある「予防医学のアンファーストア」が発売!
- 超脂性肌用のスカルプシャンプー成分が3種配合
- 頭皮の不要な皮脂を除去するストロングウォッシュ処方
- 男性ホルモンに着目した豆乳発酵液など魅力的な成分を配合
- 定期購入で15%OFF&送料無料!!
頭皮性質で選べるスカルプDのシャンプー
テレビCMなどでお馴染みのスカルプDですが、もともとは頭皮専門クリニックのみで販売されるクリニック専売シャンプーでした。より多くの方の悩みを解決するため、2005年から一般販売が始まっています。
様々な臨床データをもとに行ったドクターとの共同研究の結果いきついた答えが、「肌に人それぞれ違いがあるように、頭皮にも様々なタイプがある」ということ。12代目を迎えるスカルプDが新たに提案するのが、頭皮の特徴に合わせて選ぶシャンプーです。オイリーな頭皮が気になる方には脱脂力の強いシャンプー、乾燥気味の頭皮が気になる方には潤いを残すシャンプーを提案するに至ったのです。とはいえ、それぞれ全く異なるシャンプーではありません。スカルプDシャンプーには、どのようなタイプの頭皮にもうれしい共通成分が含まれています。
こだわりの全共通成分3種類
スカルプDシャンプーには3つの共通成分が含まれています。
”豆乳発酵エキス”が悪玉男性ホルモンにアプローチ
1つ目の共通成分が、脱毛の原因と考えられる悪玉男性ホルモンに働きかける豆乳発酵エキス・バンジロウ葉エキス、ホウセンカエキスです。特に注目は、黒大豆、青大豆、黄大豆から作られる独自の豆乳発酵エキスです。これにより悪玉男性ホルモンへと効果的に働きかけることができます。
独自製法で生成された豆乳発酵液
スカルプDシャンプーに配合されている豆乳発酵液は、スカルプDオリジナル。独自製法で精製されており、通常の8倍もの時間をかけてじっくり発酵させています。大豆の中に1.5%~2%ほどしかない胚芽部を贅沢に配合している点も見逃せません。
浸透域を広げる”ラメラエクスパンダー”
2つ目の共通成分が、細胞膜の浸透ルートを広げるラメラエクスパンダーです。どれだけ優れた成分を配合していても頭皮に浸透しなければ効果を発揮できません。それぞれのスカルプDシャンプーには、配合した有効成分を確実に浸透させるためラメラエクスパンダーが配合されているのです。
”インナーボリューム成分”がダメージヘアに浸透
3つ目の成分が、傷んだ髪の毛を外側から補修するハリコシ成分と内側から髪の毛のボリュームアップを実現するインナーボリューム成分(ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液)です。これらの成分により、ボリューム不足に悩む方をサポートします。
頭皮環境を整えるシャンプーの脱脂力が脂性肌をコントロール
超脂性肌の方に向けて作られたスカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用は、スカルプD史上最高の洗浄力を備えます。どのような洗浄力を備えるのでしょうか。
独自開発の”ストロングウォッシュ処方”による洗浄力
スカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用は、独自開発したストロングウォッシュ処方により強力な洗浄力を実現しています。具体的には、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンNa、アルキル(8~16)グルコシド、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液により、スカルプD史上最高の洗浄力を実現しているのです。
皮脂汚れオフして、皮脂量を調整
スカルプD史上最高の洗浄力と聞くと、「洗浄力が強すぎて頭皮が乾燥してしまうのでは?」と心配してしまう方がいるはずです。確かに、強力な洗浄力と脱脂力を備えるスカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用ですが、頭皮の潤いを守る皮脂まで奪うことはありません。スカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用が除去するのは過剰に分泌された皮脂だけです。不要な皮脂だけを取り除くので、スカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用を使い続けることで、皮脂量の整った正常な頭皮へと導かれます。
スカルプDシャンプーの使い方
スカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用を効果的に使用するには、正しくシャンプーすることが重要です。どのようなポイントに気をつけてシャンプーをすればよいのでしょうか。
シャンプー前の頭皮マッサージ、髪の毛のもつれをほぐす
スカルプDシャンプーを効果的に使用したい方は、髪の毛を濡らす前に頭皮をマッサージして髪の毛のもつれをほぐしましょう。側頭部に手のひらを当てて頭皮を覆い1~3分程度マッサージします。その後、前頭部から後頭部に向かってかけて手グシかブラシをかけて髪の毛のもつれをほぐします。髪の毛を濡らす前にもつれをほぐす理由は、髪の毛が濡れると絡まりやすくなるからです。また、ブラシをかけることで古くなった角質やホコリを浮かせて落としやすくする効果も期待できます。
頭皮の汚れオフに大切なのは、シャンプー前のすすぎ
髪の毛のもつれがほぐれたら、頭皮と髪の毛をしっかりすすぎます。指の腹で頭皮と髪の毛を洗い流せば、髪の毛についたホコリや頭皮の汚れの大半は落とすことができます。頭皮や髪の毛にかかる負担を減らすため、シャンプー前にしっかりすすぎましょう。
頭部の洗う順番にも気をつけて
続いて、シャンプーを行います。シャンプーは合計2回、1回目のシャンプーは髪の毛を洗うイメージで行います。手のひらにスカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用を1、2プッシュして後頭部に塗布します。側頭部にむかって泡立てながら洗います。そこから、こめかみ、つむじ、つむじのまえ、生え際の順番で洗います。全体を洗い終えたら念入りにすすぎます。
念入りすすぎ後は2度目のシャンプーを
すすぎ終えたら2回目のシャンプーを行います。今度は主に頭皮を洗います。1回目のシャンプーの半分程度のスカルプD薬用スカルプシャンプーストロングオイリー超脂性肌用を手にとり、髪の毛と頭皮に広げます。親指以外の指の腹を頭皮にあてて上下にマッサージするように頭皮全体を洗います。爪を立てると頭皮が傷つくので気をつけてください。頭皮全体が洗えたら、毛の流れに逆らうようにシャワーをかけてしっかりすすぎます。指の腹で髪の毛をかき分けて頭皮をすすぐことがポイントです。
スカルプD薬用スカルプシャンプー 超脂性肌用 詳細情報
商品特徴
成分特徴 | 使用感 |
---|---|
豆乳発酵エキス、ラメラエクスパンダー、 | 粘度の高いシャンプー液でしっかり皮脂をオフしていると実感 |
使用目的 | 使用方法 |
皮脂除去、ハリコシ、ダメージオフ | シャンプー前に頭皮マッサージやブラッシング。しっかりすすぎを行い、多くの汚れを落とした後1~2プッシュのシャンプー液を後頭部⇒こめかみ⇒つむじ⇒生え際と塗布して洗浄。 |
商品概要
通常価格 | お試し | 定期コース |
---|---|---|
3900円 | -円 | 3315円 |
内容量 | 持ち度 | 種類 |
350ml | 1回2プッシュで約2ヶ月 | 医薬部外品 |