睡眠女性の抜け毛対策

美髪対策に質のよい睡眠時間が大切

睡眠

”睡眠不足”は薄毛にも大敵だった

あまりピンとこないかもしれませんが、髪の毛には睡眠がとても大切になってきます。睡眠は身体を休める以外にも心のリズム調整や自律神経を整えるなどの働きがあるため健康や美容にとっての影響が大きく取り上げられます。しかし髪の毛にとっても同じくらいの大きな影響があります。そのため薄毛や抜け毛を気にする人が睡眠不足の日常を送るのは持ってのほかであり、質の良い眠りを十分にとれる生活が理想的なのです。

睡眠中の成長ホルモン分泌が、育毛にとって大きなカギ

人は身体が寝ているときに成長ホルモンを分泌します。その成長ホルモンの分泌によって、細胞分裂を促進させたり損傷を受けた細胞の修復をしたりと、身体の再生作用が行なわれます。これは頭部へのアプローチも同じで、頭皮の毛髪生成を促す毛母細胞の入れ替わりが行なわれ、髪の毛の成長へとつなげています。そのため、成長ホルモンの分泌がもっとも活発に行なわれる睡眠中は、頭皮の細胞分裂がもっとも活発に行なわれていると言えます。

睡眠をとる時間帯も重要なんです

夜特に夜の10時~夜中の2時は、成長ホルモンがもっとも活発に分泌される時間帯です。副交感神経の働きが活発になり、細胞が老廃物を排出しながら栄養を取り込む作業が行なわれます。この時間帯に質の良い睡眠を取ることこそが育毛にとって必要なのです。”髪の製造工場”と言われる毛母細胞の分裂がもっとも盛んになるのは、午後9時頃。そして髪が成長するのは、夜の10時~午前2時の時間帯です。

睡眠の質こそが、女性の美髪に左右します

睡眠不足はもちろんのこと、「よく眠れない」「眠った気がしない」などのように睡眠の質が悪ければ、身体に色々な悪影響を及ぼす可能性が高くなります。

眠り始めの熟睡タイムに、多くの成長ホルモンを分泌

睡眠には、浅い眠りで脳が活発化しているレム睡眠と脳も身体もしっかり休んでいるノンレム睡眠があり、この二つが交互に表れます。大切なのは、眠った直後に訪れる深い眠りのノンレム睡眠。1日に分泌される成長ホルモンのうち、約70%の量がこのノンレム睡眠の時に分泌されると言われています。

しかし入眠する時間が0時を過ぎると、ノンレム睡眠がとりづらくなります。そうなると成長ホルモンの分泌量も減ってしまい、老化を促進することに……。皮膚の新陳代謝がスムーズに行われなくなってしまうので、自ずと頭皮へも悪影響が及びます。それが髪の成長を妨げすることにもなるのです。

質の良い睡眠を取ると、すっきり目覚めることができる

寝ている女性睡眠で身体や脳、心を休める作業は、1日じゅう活動をしていれば、おのずと必要になってきます。私たちの遺伝子には24時間程度でリセットする体内リズムが備わっているので、太陽が昇ると活動をはじめ陽が沈み出せば身体が休む準備を始めるのです。

朝陽と共に一日をスタート。それが良い眠りを作るコツです

そのため、太陽の光を浴びることで脳が神経に指示を出します。すると身体が起きるように働き始め、一日のリズムがスタートを切ります。ところが不規則な生活を送っていたり起床時間が遅くて朝日を浴びれないと体内時計のリズムを整えることができません。

夜の自然な眠りを誘うメラトニンというホルモン物質が分泌されるのは、朝日を浴びてから約15時間後。メラトニンの分泌から2時間後には眠気がやってきます。

睡眠を取ることで体内に蓄積した疲労が取り除かれ、損傷を受けた細胞は修復されます。適切と言われる睡眠時間は人それぞれですが、約7時間が理想的と言われています。

睡眠の”時間”・”質”の両方が大切

睡眠時間が少ないだけでなく、睡眠の質が悪ければいくら寝ていても睡眠不足と同じ状態になってしまいます。質の良い睡眠とは、その人に合った睡眠時間が確保できて熟睡できている状態です。長時間寝ていても朝起きてだるさが残っているような場合は、質の良い睡眠が取れていると言えません。

睡眠不足や質の悪い睡眠は頭皮や髪にこんな悪影響を!

睡眠が十分に行われていないと、頭皮の細胞や毛母細胞が修復できなかったり新たな細胞が作られづらかったりします。それによって少しずつ髪が細くなり、ハリやコシを失います。さらに悪化すれば抜け毛や薄毛を促進することになるのです。

睡眠不足かどうかチェックしてみましょう。

  • テレビを見ていたり本を読んでいると眠くなる
  • 講演や講義を聞いていると眠くなる
  • お昼ごはんを食べた後に眠くなる
  • 乗り物に乗ると眠くなる

美髪この中にあてはまるものが一つでもあれば、もしかしたら睡眠不足かもしれません。質の良い睡眠を取るように心がけて、睡眠不足の状態をなくすようにしましょう。 充実した睡眠は、美しい髪を育毛するためにとても大切です。

ただ、睡眠不足を起こしている原因はストレスなど精神的なものから、睡眠時無呼吸症候群など身体的なもの、そして光や音などが関係する外部的なものまでいろいろあります。その原因をつきとめて改善するためには、専門家や医療機関に相談が必要になることもあります。